カバ男のブログ 課外活動 モデルガン考古学

 

 ブログを書いていない時、私は現実の世界で何か面白い事をやっている。

古い洋式帳簿のメンテナンスとか散歩で見つけた変な国語の看板へのツッコミとか、同じ形のシューキーパーを次々と引っ張り出して些細な違いを面白がったり。思うようにトラ(旅)に出られないここ数年はそんな風に身体よりも頭を使うことが多くなっているが、それはまあそれで楽しい。


IMG_2558.jpg
 

 1970年代にサンフランシスコ近郊のガンショップOld West Gun RoomT94(帝国軍用九四式自動けん銃)を象った鋳物文鎮がドアノブとして使われていた。あれは何だったのだろう・・。そんなネット上の噂が何年も前から私の興味を惹いていた。

 それとは別に、「モデルガン考古学」をそろそろ一段階進める頃合かなとも思っていた。ヤフーブログ時代に一旦は完結していた中田商店製の初期鋳物文鎮に関する考察など、実は全てのモデルを網羅できないままでFC2側にサルベージしていたのである。エントリー公開の後に教えてもらった多くの情報を吟味しつつ、ここは他人の受け売りをしてでも残りの数点を考察してコンプリートしておくべきではないか。そんな気持ちで何か裏付けの情報などないかとネットサーフィンを始めたのが、十一月初め頃だったと思う。

 

 Lytle Novelty Co.という会社が1950年代の半ば頃からロサンジェルス市内にあり、ここがアルミで出来たけん銃形の鋳物文鎮を作っていたことは知っていた。Lytleの発音はライトルとかリトルとからしいが実際のところは分からない。ここでは仮にライトルとしておく。このライトル製鋳物文鎮は、その後1960年代の初頭になって一定の数がわが国に輸入されていたらしいことも、当時のカタログなどから明らかになっている。述べた中田製の初期文鎮は1965年の製造なので、もしかしたらライトル文鎮は何か潜在的なヒントになっていたのかもしれない。そこでライトルの商品ラインナップや具体的な紙資料などを探し出すことも、モデルガン考古学者()としては大変に重要な課題となっていた。

これらの出来事はみなわが国に「モデルガン」という概念が発生する数年前に起きた出来事と、モデルガン創成期の爆発的な業界の成長に関わる数えきれないエピソードの一端。少しずつ互いに関連しており、その内一つの疑問にさえ答が出れば連鎖的に氷解してゆくのではないか。なんとなくそんな気がしはじめた時、暦はもう十二月に入っていただろうか。しかし実際は何ひとつ足掻きが取れず、停滞が続いていた。

 

 『MGC 奇跡の終焉』という本が、その少し前に出版されていたことを知る。感じるところがあり、神保勉氏というモデルガン業界のビッグネームが書いたこの本を直ちに取り寄せて読み切った。そして神保氏が綴る追憶の端々に、私の中に欠けたままだった知見のミッシングリンクが散りばめられているのを知る。

わが国にモデルガンという名の玩具が生まれる直前の1960年、氏が興した日本M.G.C.(モデル・ガン・コレクション)協会の団体名によってすでにモデルガンという言葉が存在していた。玩具製品が世に出る前に言葉があり、言葉の前にすでにして概念が神保氏の中に確立されていたのである。その当たり前のような事実を再認識したことが、この『MGC 奇跡の終焉』を読んだ最大の収穫だったろうか。


IMG_2551.jpg
 

 九州発の老舗モデルガン史研究ホームページ『Yonyon22.site(旧・Yonyon Home Page)』で突然Lytle Novelty Co.の1956年オリジナルカタログが公開され、詳しい考証に思わず声を上げたのも同じ今月初頭。サイト主宰者のmaimai氏はさすが甲羅にコケの生えた古強者らしく、国内の絶版雑誌や広告類を慎重に援用しながら堅実な推論でLytle文鎮の、モデルガンという言葉の源流に肉薄している。それにしても、選りにも選ってこのテーマでこのタイミング。面白いシンクロ現象に、やってくれたわいと素直に拍手を送りたい嬉しさと感謝の念がこみ上げる。また一歩、モデルガン考古学の進展をみた思いだ。

 

 今月に入って一つまた一つとリンクが繋がりはじめる予感を感じている。予感といってもリンクの在り処が見えはじめた、というか形が見えてきたという程度ではあるが。

 たまたまSunny210氏に別件でメールを送ろうとしていて、不図思い立ってOld West Gun Roomについて何か思い出などないかと問いかけてみる。Sunny210氏は現在ブログ『国内規制適用外』で多方面に亙って健筆を揮っているが、元々はホームページ『ZINC PROPS』時代から一貫してわが国のモデルガンに関する考察を続けているエンスージアスト。実体験としてモデルガン創成期を知る人物でもある。そしてよくよく考えてみれば、1970年代後半からのサンフランシスコと近隣各地の情況を、これまた在米邦人として広く見聞しているはずなのであった。


IMG_2576.jpg
 

 ほどなく来た返信メールを開き、ニンマリと笑った私は頻繁に何度かのやり取りを繰り返す。
 そしていよいよSunny210氏に会うため、コートを羽織り資料を詰め込んだバッグを下げ、師走も押し詰まった東京の雑踏へと足を踏み入れてゆくのだった。

 ブログを書いていない時、私は現実の世界で何か面白い事をやっている。

 




 

 

カバ男のブログ『中田商店文鎮シリーズ』 




 

 

 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

あけましておめでとうございます🎍

モデルガンのこと、もちろんさっぱり分かりませんが(笑)、ブログを書いていない時、現実の世界で面白いことをやっているのは、私も共通しています(#^^#)

今年も、行動でも想像でも、何かしら楽しいことをやりましょう!

お互い良い一年になりますように。

杏莉さん、明けましておめでとうございます。

苦も楽もリアルが一番面白いですよね。
年末はこんな感じでエントリーを投入するタイミングが掴めず大晦日になっちまいました。
今年も良い事面白いことを拾いながら書き続けてゆきたいと思います。
変わらずよろしくお願いします。

こんばんは。

あけましておめでとうございます。

私もモデルガンのことはまったく
わかりません…(すみません💦)

曇り空が綺麗…
見惚れてしまいました。

今年もよろしくお願いいたします。
素敵な一年になりますように。

mikotoさん、明けましておめでとうございます。

ありがとうございます。
テーマに沿った画像がなかったので、急遽ピンボケの在り物を添付しました。
mikotoさんに綺麗と言われたら、ちょっと調子に乗っちゃいますよ(笑)。

良い年、良い写真、楽しみですよね。
今年も小さな物を拾いながら、穏やかに過ごしてゆきたいです。

寒中お見舞い申し上げます。
僕もモデルガンのことはさっぱり分かりませんが、カバのアニキが探求してる何かに偶然の一致があったんだなあ。ということは分かったような気がします。

moncoさん、明けましておめでとうございます。

モデルガンとか私もよく分かんねいし(笑)。
いや、ホントはよく分かっていた。いたけどみんな忘れたです。
それでイイんじゃないすかね。
アニキ今年もよろしくお願いしたいと思います。

No title

あけましておめでとうございます

なるほど、面白い事をやっておられるわけですね。
面白い事の点と点が繋がり線となり、で、カバ男さんがニヤリ。 
な状況が良くわかりました。
細かい事はわかりませんが、楽しそうで何よりです^^

本年も宜しくお願いいたします


そまりんさん、明けましておめでとうございます。

日頃インボイスと睨めっこしてるだけあって、さすがの読み込みありがとうございます。
本エントリーは大晦日の23時に滑り込みで投入したというのに、今年の記事ランキングでは新年堂々ぶっちぎりの1位でした。こちらも御礼申し上げます(笑)。
で、どうなんす?パズルの完成お祈りしていまッス!!

No title

明けましておめでとうございます。
モデルガンの歴史、私は少ししかわかりませんが子供だった頃のトキメク心だけは覚えてます。
因みに深谷市に中田商店の隠し倉庫があり、お宝がある噂は本当なんでしょうか?私の中の7不思議の一つなんです。
新年早々面白い話を聞かせてくれて有難うございます。
私の場合ブログ書いてない時は・・大抵寝込んでますwww
まぁー面白い事に熱中する気持ち、良くわかります^^
今年もまた宜しくお願いします。

ひで郎さん、明けましておめでとうございます。

今年はひで郎さんのおかげで労せず初日を拝むことができ、大変ありがとうございました。お腰も悪いのに、寒さが障ったのではないですか?
安芸さんは本当に廃墟とか凍った田んぼが似合います。安芸さんの画像を見ていると、ナゼか北原ミレイの『石狩挽歌』が頭に響くんですよね。なんでだろう(笑)?

No title

明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。

モデルガン、MGCなら以前仕事で調べたことが
あります。

ぬぽGLさん、明けましておめでとうございます。

良い正月でしたでしょうか。
MGCはすでに解散した企業ですから、資料は少なかったかとお察しします。カタログや冊子はやたらに多いんですけどね。
モデルガン自体がすでにオワコン化して久しいのにその幻や伝説を何度も繰り返しネタにした商業化が続いています。
なんか、最末期の暴走族ビジネスみたいで笑えますよ。
「なめんなよ」ブロマイドとかね。くっくっく

No title

僕も銃に関して全く素人なんですが、昔の雑誌には良く西海岸のお店が出ていましたね。38式なんか1万円でゴロゴロしていた時が懐かしいです。

こうのすけさん、こんにちは。

古くから専門誌を読んでいて帝国軍用銃の相場まで判ってる素人さんて・・。どんだけシロウトなんすか(笑)?
今年も新年早々アニキたちにはやられっぱなしですが、引き続きよろしくお願いしま~す。

本年も宜しくお願い致します。
年末年始は埼玉におりました。
秋ヶ瀬公園で孫達と凧揚げ、元旦からホビープラネットでゲーム機買ったりと楽しい新年を迎える事ができました。
残念ながらモデルガン関連のお店巡りの時間が無く、次回のチャンスを狙っています。

としさん、おはようございます。

今年もよろしくお願いします。
新年は好天に恵まれて穏やかな天気が続きました。子供と遊ぶには絶好の年明けだったかと思います。
大体孫という連中はお年玉が欲しくて祖父母に会いたがる手合いが多いです。なので逆に孫をダシにしてモデルガン店巡礼をしたってバチは当たらないでしょう(笑)。