ふたつのスピマス
オメガ・スピードマスター・プロフェッショナルという腕時計です。
50時間畜力の手巻き式で、ストップウォッチ及びタキメーターを装備した、いわゆるクロノグラフですね。
色々なエピソードに彩られたこのモデルは畢竟するところムーンウォッチ、人類史上初めて月面上で用いられた腕時計、として夙に有名かと思います。生憎あんまり蘊蓄は知らないんで、興味のある向きはwikipediaでもご覧ください(丸投げかっつの)。
手前が普通版で、カバ男の通常装備品。バブルの頃に買い、このストップウォッチにはマジで何度も命救われたもんです。当然現役現用中。で、何年か使ってみて良い時計だということが分かったので、バックアップ用にもう一本買いに行ったらガラスケースの中にあったのが、奥に写っている方です。
奥のはアポロ11号ミッション達成25周年記念版で、記念特別オーナメント及び個体シリアルナンバー刻印入りの限定モデルです。ほかにも箱とかワッペンとか色々オマケが盛沢山。細部の作りも全然違っています。
人類初の月面着陸ミッションは1969年7月20日に達成されているので、この25年記念モデルは1994年モデルということになるんでしょうね。たしかに領収証にも94年9月某日の日付が明記されていました。

つまり月面初探査から記念モデルまでが25年、記念モデル発売からの経過年数も25年の、ダブル記念が正に今年だったということなんですね。なのに7月20日時点でそんな大事なことに気も付かず、太平楽に『山怪』のぉドキュメンタリーがぁかなんか講釈述べちゃってたりして。
で出遅れたからエントリー止めよっかなとも考えたのですが、今から更に25年後私はこの世におりませんので、ここは恥を忍んで一筆シタタメです。
スピマス、良い時計ですよ。ロレックスなんかよりは大分華奢で神経質なところもあるんですが、普通に使うかぎり信頼性も充分にあります。
普通版の方は新品の頃からトあるマイスターに整備一任、大過なく過ごしてきました。でも考えてみれば三十年ほども酷使してきたワケで、数年前にベルトはリビルトしています。すべての駒とピンを分離してから改めて組み直し、緩みをなくしながらも、当時のデッドストック品と全く見分けもつかないフィニッシュを施してありました。仕事の痕跡がどこにも残っていないのに別物になっているという、驚異的な技。さすがマイスター(笑)。
これまでの整備過程で、この普通版の方にも幾つか特異な点があり、コレクターが探し求めているタイプだったということも判っています。ですが私自身にはそもそもそういう観点がなく、最初の一年でガジガジにして泣きながらマイスターの門を叩いたという次第。
手首のこともあり、そろそろ本格的に退役・モスボールの運命かなとも思っています。寂しいな。
記念モデルの方は、正直よく分かんないです。
偶然手に入れたバックアップ用だから一度も使ったことなかったし、数日前まで忘れて仕舞い込んでたし。画像では分かりにくいですが、表面を保護するブルーのペイントすら取り除いていないんです。
ただ、普通版を退役させてオモチャ時計のグルカにも飽きたら、もしかしたらマイスターに調整してもらって使うかもしれませんが。たしか買ってすぐに調整だけ頼もうと持ち込んだ時、師は「使わないのなら調整しません。ケースのフタを開けるだけでも内部に影響があるからね」などと言いつつ鄭重に拒否してきましたけど、使うなら調整してくれるのかな。
でなければ、やがて私がこの世を去ったのち、ルリユウル作品なんかと一緒くたに捨てられてしまうんでしょうね。さてこそ業も深いことです。
かといって断捨離するほど精神は貧しくもないし。
- 関連記事
-
- 名もなきダイバーウォッチ (2019/10/13)
- 夏草憔悴 (2019/10/06)
- ふたつのスピマス (2019/07/31)
- DUTY DAYS (2019/07/14)
- 夏、の、お菓子 (2019/07/09)